2024.7.1
優里の会は「すべての子どもに温かな家庭を 将来に向かって夢を描ける力を」というミッションを理念として活動を行ってまいりました。その一環としての里親支援は優里の会の大きな柱となっています。様々な事情で自分の家庭で暮らせない子どもを自分の家庭で育てることは、里親さんにとってはとても大変なことだと思います。私たちのミッションは、子どもを育てる環境をとても大切にしております。里親さんが明るく元気で生活することは、子どもにとっても楽しい生活の証です。そのために私たちができることを考えています。
国が施設養育から家庭的養育に切り替えてからかなりの時間が経っておりますが、里親養育の質的変換は行われていません。いまだ里親さんのイメージは固定的で、日々の悩みの解決にはまだまだほど遠いようです。これからは、里親さんの声にならない声を拾い集め、それに応えるような支援方法を考えて行く必要があると考えています。
行政や地域の方々が里親養育の難しさを理解し、この新しい家庭への支援の輪を広げていけば、多くの家庭で暮らせない子どもたちの幸せにつながると思っています。
最新記事
カテゴリで探す
- 未分類
- パネル展
- 里親サロン
- 児童虐待防止
- 子育て座談会
- 熊本
- 特別養子縁組
- 認定NPO法人
- 里親制度
- 里親制度啓発
- 里親里子
- 里親里子交流会
- 優里の会
- 人吉
- 八代
- 人吉球磨
- 水俣葦北
- 里親認定式
- 八代高校
- 探究の時間
- 養育スキル研修
- 新しい家族のかたち
- すまいるカフェ
- 出前講座
- 熊本市里親支援センター ゆうり
- 里親支援センターゆうり
- 10月は里親月間
- 泉 房穂
- 鶴屋百貨店
- 森都心プラザ図書館
- 熊本市西区役所
- 熊本市南区役所
- 水俣
- はあもにいフェスタ2024
- 交流カフェSinbun-do
- 健軍商店街・東区民まつり
- Amazon Japan
- Amazonみんなで応援プログラム
- もちつき
- 映画
- 芦北
- 八代ナザレ園