新着情報メイン画像 新着情報メイン画像

山都町にあるトマト農家、梶原耕藝さんとのコラボ企画「寄付金付きトマト」のご紹介です。

 

代表の梶原さんは熊本県庁に勤められていた際、里親制度を担当されたご経験があります。

農家に転身された現在、何か役に立つことができればと、寄付をセットにしたトマト販売をご提案いただきました。

寄付金付きトマトを購入いただくと、一部が里親家庭で暮らす子どもたちを支援する優里の会への寄付金となります。

 

10月末までの期間限定です!グループでのご購入もおすすめです。

美味しいトマトを食べて、子どもたちへのエールをよろしくお願いいたします。

 

〈寄付金付きトマト〉

・大玉セット 4,500円(税込)【ご寄付額:560円】

トロッとした食感とコクが特徴。18~22個入。

 

・ミディトマトセット 4,000円(税込)【ご寄付額:700円】

ジューシーで控えめな酸味と優しい甘さが特徴。40~50個入。

 

〈申込方法〉

①梶原耕藝HP(https://www.kajiwara-kougei.shop/)から申込

 ※メニューボタンの「商品一覧」より【寄付金付き】と記載のある商品をお選びください。

 

②メールで申込 E-MAIL:kousuke.kajiwara@gmail.com

件名に「寄付金付きトマト購入」、本文にお名前・電話番号・住所・購入商品名・希望セット数をご記入の上、送信してください。

 

③ファックスで申込 FAX:0967-82-2097

申込書に必要事項をご記入の上、送信してください。

★詳細チラシはこちら

熊本県内のフォスタリング機関主催にて、「くまもと里親フォーラム」を開催します。

里親養育は、さまざまな理由により家庭で暮らすことができない子どもたちをあたたかく迎え入れ、一緒に生活をする制度です。

ご自身も養子として育った、俳優のサヘル・ローズさんをお招きし、「出会いこそ生きる力」をテーマに経験談をお話しいただきます。

後半には、熊本の養育里親さんとのトークセッションもあります。

どなたでもご参加できます。下記のリンクよりぜひお申し込みください。

 

日時:2022年10月15日(土) 14:00~16:00

会場:熊本県立劇場 演劇ホール(YouTubeでのご参加も可能です)

 

★定員がございます。お早めにお申し込みください。

→お申し込みはこちらhttp://forms.gle/LfL1Z6mjn1dHrU6q6

 

★詳しくはチラシをご覧ください。

9月に入り、寒暖差が出てきましたね。

皆さま、体調にはお気をつけてお過ごしください。

 

現在開催中の里親制度パネル展のお知らせです!

 

★八代市役所1階ロビー★~14日(水)まで

 

★エムズシティ水俣1階TSUTAYA前★~11日(日)まで

 

里親制度やイベントに関する情報もあります!

お近くにお越しの際はぜひご覧ください(^^)

8月22日、錦町総合福祉センターにて、錦町の民生委員・児童委員向けに出前講座を開催しました。

 

30人ほどお集まりの中、「里親制度と児童虐待」をテーマにお話しさせていただきました。

 

最近よく耳にする「ヤングケアラー」についても触れ、地域の住民・家庭に関わりの深い民生委員さんに留意していただきたいことなどをお伝えしました。

 

質疑応答では、「里親にはどのような支援があるのか」「里親になるにはどのような要件があるか」など、多くのご質問をいただきました。

 

地域の課題に向き合い取り組まれている民生委員さんだからこそ、さまざまな思いを持ちながらご参加いただいたと思います。貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。

 

本日より、イオン錦店にて里親制度パネル展を開催中です。

そして最終日には相談会を開催します。

里親になることに関心があるけどどうすれば良いか分からない方、

子どものために何かできることを探している方など、

お気軽に相談していただきたいと思います。

ささいなご質問でも構いませんので、相談会当日、スタッフまでお声かけください。

 

★里親制度相談会★

日時:7月24日(日)11時~15時

場所:イオン錦店1階 里親制度パネル展会場(ZAKANAKAさん前)

 

こんにちは。

毎日暑い日が続きますね。

7月4日(月)に今年度第1回目の登録に向けた基礎研修会を開催しました。

今回は里親制度のことや、保護が必要になったお子さんのこと、そのお子さんのその後についてなどの講義がありました。

当日は台風も心配されましたが、無事に4世帯6名の方にご参加いただきました。

皆さんメモをとるなどして、熱心に取り組まれていました。

里親制度に関心のある方を対象にした座談会を開催します。

里親制度とは、さまざまな理由で家族と離れて生活している子どもを家庭に迎え入れ、成長をサポートする制度です。

現役で活動されている里親さんを交えて、養育の体験談を聴きながら皆さんとさまざまなお話をしていきたいと思います。

里親制度について詳しく知りたい方、子どもの力になりたい方、社会貢献として自分にできることを探したい方など、どなたでもご参加できます。

事前申込が必要です。皆さまのご参加をお待ちしております。 座談会チラシはこちら

 

日時:2022年6月25日(土)14:00~16:00

場所:桜十字ホールやつしろ 3階中会議室(八代市新町5-20)

★Zoomでのご参加もできます

 

〈申込方法〉

「お問合わせ」ページに必要事項をご記入いただき、お申し込みください。その際、一番下「お問い合わせの内容」欄に、「6/25座談会申込希望」という文言と、参加方法(会場かZoomか)のご記入をお願いいたします。

★お電話やメールでのお申し込みも受け付けております。

★新型コロナウイルスの影響により、開催が中止になる場合もございます。その場合、参加者には追ってご連絡いたします。

優里の会では、元厚生労働大臣の塩崎泰久氏をお招きし、「未来を担う子どもたちの健全な成長のために」をテーマに、講演会を開催します。

塩崎氏は議員在籍時、児童福祉法の改正に関わり、新しい社会的養育ビジョンの作成にも携わられました。また、議員として勤められたのち、地元の愛媛県で養育里親として登録されています。

「子どもの権利」「子どもの最善の利益」「家庭養育優先原則」が児童福祉法に盛り込まれた経緯や、里親養育を含めたこれからの児童福祉のあり方を考える機会としたいと思います。

参加は無料です。ぜひお申込ください。

 

講演会チラシ

日時:2022年6月18日(土)14時~16時

場所:グランメッセ熊本2階 コンベンションホール

※Zoomでの参加も可能です

 

★申込方法

下記のリンクよりお申込ください。

https://forms.gle/ZC5WTuQYbqfW55wH8

5月に入りました。

優里の会では、ホームページをリニューアルしました!
青を基調とし、見やすく、おしゃれに仕上がっております…!
里親制度はもちろん、優里の会の活動についても、分かりやすくお伝えしていきたいと思います。
ぜひ1度、各ページご覧ください。

熊本・里親制度|優里の会 熊本・里親制度|優里の会 熊本・里親制度|優里の会

また、5月5日から11日は「児童福祉週間」です。
“見つけたよ 広がる未来とつかむ夢”
こちらは、厚生労働省から発表された今年度の児童福祉週間標語です。
未来を担う子どもたちのため私たちが何をしていくか、考える機会としていきたいと思います。

優里の会 公式YouTube

熊本朝日放送 KAB NEWS 公式YouTube