9月に入り、寒暖差が出てきましたね。
皆さま、体調にはお気をつけてお過ごしください。
現在開催中の里親制度パネル展のお知らせです!
★八代市役所1階ロビー★~14日(水)まで
★エムズシティ水俣1階TSUTAYA前★~11日(日)まで
里親制度やイベントに関する情報もあります!
お近くにお越しの際はぜひご覧ください(^^)
9月に入り、寒暖差が出てきましたね。
皆さま、体調にはお気をつけてお過ごしください。
現在開催中の里親制度パネル展のお知らせです!
★八代市役所1階ロビー★~14日(水)まで
★エムズシティ水俣1階TSUTAYA前★~11日(日)まで
里親制度やイベントに関する情報もあります!
お近くにお越しの際はぜひご覧ください(^^)
8月22日、錦町総合福祉センターにて、錦町の民生委員・児童委員向けに出前講座を開催しました。
30人ほどお集まりの中、「里親制度と児童虐待」をテーマにお話しさせていただきました。
最近よく耳にする「ヤングケアラー」についても触れ、地域の住民・家庭に関わりの深い民生委員さんに留意していただきたいことなどをお伝えしました。
質疑応答では、「里親にはどのような支援があるのか」「里親になるにはどのような要件があるか」など、多くのご質問をいただきました。
地域の課題に向き合い取り組まれている民生委員さんだからこそ、さまざまな思いを持ちながらご参加いただいたと思います。貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。
水俣市役所で、現在里親制度パネル展を開催しております!
1階ロビーにて、8月19日までとなっております。
水俣市役所にお寄りの際は、是非ご覧ください。
本日より、イオン錦店にて里親制度パネル展を開催中です。
そして、最終日には相談会を開催します。
里親になることに関心があるけどどうすれば良いか分からない方、
子どものために何かできることを探している方など、
お気軽に相談していただきたいと思います。
ささいなご質問でも構いませんので、相談会当日、スタッフまでお声かけください。
★里親制度相談会★
日時:7月24日(日)11時~15時
場所:イオン錦店1階 里親制度パネル展会場(ZAKANAKAさん前)
こんにちは。
毎日暑い日が続きますね。
7月4日(月)に今年度第1回目の登録に向けた基礎研修会を開催しました。
今回は里親制度のことや、保護が必要になったお子さんのこと、そのお子さんのその後についてなどの講義がありました。
当日は台風も心配されましたが、無事に4世帯6名の方にご参加いただきました。
皆さんメモをとるなどして、熱心に取り組まれていました。
[まだ参加募集中です!]
いよいよ、来週土曜開催の講演会、
まだお申し込みがお済みでない方はいらっしゃいませんか?
「未来を担う子どもたちの健全な成長のために」をテーマに、元厚生労働大臣の塩崎泰久氏をお招きします。
塩崎氏は議員在籍時、児童福祉法の改正に携わられました。
そして議員として勤められたのち、地元の愛媛県で養育里親として登録されています。
皆さんと、里親養育を含めたこれからの児童福祉のあり方を考える機会にしていきたいと思います。
まだお申し込みを受け付けておりますので、この機会にぜひお申し込みください!
日時:2022年6月18日(土)14時~16時
場所:グランメッセ熊本2階 コンベンションホール
※Zoomでの参加も可能です
★申込方法
氏名・住所・電話番号・メールアドレス・所属・参加形態(会場かZoomか)をご記入の上、satooya@yuurinokai.comまでメールをお願いします。
※Zoomでご参加の場合は、使用する端末のメールアドレスをお知らせください
※団体でお申込の場合は、参加人数をお知らせください
ゆめタウン八代、カルディ前で昨日からパネル展開催中です!
今月の11日までです。11日には相談会もあります。里親制度についてお聞きになりたい方はお気軽にお越しください。
2022年4月27日(水)八代児童相談所におきまして、
新たに里親になられた方の認定式ならびに
歓迎サロンを開催しました。
.
5世帯6名の新しい里親さんのご参加がありました。
八代児童相談所長、里親協議会八代支部長(協議会会長兼任)のご挨拶と
参加者の紹介があり、緊張の中にも新しい里親さんを
歓迎する雰囲気にあふれていました。
.
.
最後に、子どもの養育に役立つ「小さな学び」として、
フォスタリングチェンジプログラムの一部を
ご参加の皆さんと真剣に楽しく行うことができました。
里親登録で終わりではなく、ここからがスタートです。
皆さんと一緒に里親養育を進めていきたいと思います。