2023.10.5
9月22日に、八代高校1年生向けの「探究の時間」の講座が始まりました。
「子どもの未来を考える」の選択コースとして、「社会的養護の必要な子どもたちと里親制度」いうテーマで行いました。
まだコースを決めていない1年生もいる中、6限目は45名、7限目に43名の参加がありました。
優里の会と里親支援専門相談員で交互に、子どもの「いま」の話や里親制度について説明し、その後VTRで実際の里親さんの様子を見てもらいました。
生徒の皆さんからは「どのような人が里親になるのか」という質問や、「熊本県の社会的養護の人数を聞いて驚いた」「里親のことをもっと知って伝えていきたい」など、熱心な意見や考えを聞くことができました。
当日はテレビ局の取材もあり、インタビューでは生徒の皆さんが自分たちの考え・感想をしっかり話している姿がありました。
今月は里親月間として、八代高校の生徒さんも大活躍してくれます!
本日はエフエムやつしろに八代高校2年生が出演し、22日に開催するさとおやこそだてマルシェの告知をしてくださいます。
マルシェ当日も、2年生の探究の時間発表や合唱部・書道部のパフォーマンス、会場での広報活動などで盛り上げていただきます。
皆さまぜひ足をお運びください!
最新記事
カテゴリで探す
- 未分類
- パネル展
- 里親サロン
- 児童虐待防止
- 子育て座談会
- 熊本
- 特別養子縁組
- 認定NPO法人
- 里親制度
- 里親制度啓発
- 里親里子
- 里親里子交流会
- 優里の会
- 人吉
- 八代
- 人吉球磨
- 水俣葦北
- 里親認定式
- 八代高校
- 探究の時間
- 養育スキル研修
- 新しい家族のかたち
- すまいるカフェ
- 出前講座
- 熊本市里親支援センター ゆうり
- 里親支援センターゆうり
- 10月は里親月間
- 泉 房穂
- 鶴屋百貨店
- 森都心プラザ図書館
- 熊本市西区役所
- 熊本市南区役所
- 水俣
- はあもにいフェスタ2024
- 交流カフェSinbun-do
- 健軍商店街・東区民まつり
- Amazon Japan
- Amazonみんなで応援プログラム
- もちつき
- 映画
- 芦北
- 八代ナザレ園