県南里親支援センターゆうりです。
10月は里親月間です。
10月21日から11月4日までコープ水俣店にてパネル展を開催します。
エレベータ上がって2Fの食堂手前のスペースにて展示しています。
ぜひ、皆さまのお越しをお待ちしています。
県南里親支援センターゆうりです。
10月は里親月間です。
10月21日から11月4日までコープ水俣店にてパネル展を開催します。
エレベータ上がって2Fの食堂手前のスペースにて展示しています。
ぜひ、皆さまのお越しをお待ちしています。
県南里親支援センターゆうりです。
8月10日(土)に人吉市にて里親さんの体験談を聴く「すまいるカフェ」を開催します。
コーヒーなどを飲みながら、一緒に里親さんの実体験を聴きませんか?
里親制度に関する質問にもその場でお答えいたします。
里親になることに関心のある方、子どものために何かしたい方、社会貢献したい方など、里親制度に興味のある方ならどなたでもご参加いただけます。
皆さまぜひお申し込みください。
日時:2024年8月10日(土)13:30~15:30
場所:BUONOBUONO(ボーノボーノ)(人吉市上薩摩瀬町874-1)
★参加無料、事前申込が必要です
★お申し込みはこちらから→https://forms.gle/iroJUNV8QgLWzyQw7
5月9日に人吉市社会福祉協議会のご協力のもと、出前講座を行いました。
前回は民生委員児童委員対象に行いましたが、今回は地域連携ネットワーク研修の一環として、地域住民を対象に人吉球磨地域の現状について講演を行いました。
全国で児童虐待に関連した事件が増えており、特に人吉球磨地区は乳児院や児童養護施設がないため、要保護児童は地域から離れて暮らすことが多くなります。
受け皿の里親さんがまだ少なく、児童は友達や住み慣れた町・学校と離れなければならない現状があります。
児童虐待の状況や背景、子どもたちや保護者への支援について参加者にお伝えしました。
里親支援センターゆうりでは、熊本県南地域および熊本市において、このような出前講座を行っております。
希望される方・団体は、電話096-234-8967までお気軽にお問い合わせください。
10月は里親月間です。
各地で里親制度パネル展を開催しています。
お立ち寄りの際はぜひご覧ください!
★現在開催中のパネル展★
10月2日(月)~11日(水):水俣市役所
10月3日(火)~12日(木):人吉市役所
7月29日に、人吉市のイタリアンレストランBUONOBUONOにて、すまいるカフェin人吉を開催しました。
20名という、すまいるカフェ史上最多の参加人数で、大変賑わいのある会となりました。
ゲスト里親さんの体験談では、子どものことを夫婦で話し合ったり、共有できる会話が増えた喜びや、子どもそれぞれに背景があり、気持ちの受け止め方が分からないこともあるという難しさを話されました。
また里親に関心がある参加者に向け、「『思い』から始まるので、少しでも関心があれば踏み込んでみてください」と呼びかけられました。
参加者からはさまざまな質問があり、スイーツやコーヒーを口にしながら参加者同士でお話される場面も見られました。また、「背中を押してもらえた」「興味があるが周りの理解が得られるか心配」などの感想をいただいています。
今回多くのご参加があり、人吉球磨で里親制度に対する理解の輪が広まっていることを嬉しく感じました。
ご参加いただいた皆さま、貴重なお話をいただいたゲスト里親さん、そして素敵な会場と飲食をご提供いただいたBUONOBUONOさん、誠にありがとうございました。
7月29日(土)に、「すまいるカフェin人吉」を開催します。
今年2月に水俣市、5月に八代市で開催し、里親制度に関心のある方にお集まりいただきました。ゲスト里親さんの体験談では、里親になった動機や子どもを預かるまでの流れ、苦労話・やりがいなどを和やかな雰囲気の中で話していただきました。
参加者からは、「里親さんの話を直接聞けて良かった」「さまざまな機関に支えてもらいながら里親として活動していけることが分かりました」との声があり、登録に向けて進み出される方もいらっしゃいました。
7月はいよいよ人吉市での開催となります!
皆さまのご参加をお待ちしています。
日時:7月29日(土)15:00~16:30
場所:イタリアンレストラン BUONOBUONO(ボーノボーノ)
(人吉市上薩摩瀬町874-1)
★お申し込みはこちらから→https://forms.gle/qHgPkH6RzVqog8B69