現在ゆめタウン八代1階エクセルさん前にて、里親制度パネル展を開催中です。
そして、最終日の1月15日(日)には、里親制度相談会を開催します!
里親に関心はあっても、一歩を踏み出すのは勇気がいることですよね。
そんな皆さんの疑問や不安を、スタッフにお聞かせください(^^)
里親制度についてほとんど知らないという方も大歓迎です。
皆さまのお申し込み・ご来場をお待ちしております。
現在ゆめタウン八代1階エクセルさん前にて、里親制度パネル展を開催中です。
そして、最終日の1月15日(日)には、里親制度相談会を開催します!
里親に関心はあっても、一歩を踏み出すのは勇気がいることですよね。
そんな皆さんの疑問や不安を、スタッフにお聞かせください(^^)
里親制度についてほとんど知らないという方も大歓迎です。
皆さまのお申し込み・ご来場をお待ちしております。
11月11日、八代高校の探求授業の一環として、 2名の生徒さんがFMやつしろのラジオ番組 「サンセットRADIO765」に出演しました。
里親制度について学んだ講義、 ゆめタウン八代での制度啓発活動に続き、 これまで学んできた感想や意見を語ってくれました。
パーソナリティの質問に対し、 当たり前と思っていたことと違う社会の現実や、 熊本県の里親委託率が全国ワースト3位、 里親制度を知っている人が少ないという事実を学び、 そのためには様々なツールを使って制度を広めることを 必要と感じていると話してくれました。
自ら課題を選んで学ぶ「探求の授業」。 八代高生の今後の取り組みが楽しみです。
涼しい季節となりました。
皆さんどのような秋をお過ごしでしょうか?
現在、八代市立図書館入口で、里親制度パネル展を開催中です。
館内では里親制度に関する本のコーナーも設けていただいております。
読書の秋、里親月間の秋を八代市立図書館で過ごしませんか?
10月28日(金)までの開催です。
ぜひ足をお運びください。
今月は里親月間です。
八代市役所1階ロビーにて、里親制度パネル展を開催しております。
お立ち寄りの際はぜひ足を止めてご覧ください(^^)
9月に入り、寒暖差が出てきましたね。
皆さま、体調にはお気をつけてお過ごしください。
現在開催中の里親制度パネル展のお知らせです!
★八代市役所1階ロビー★~14日(水)まで
★エムズシティ水俣1階TSUTAYA前★~11日(日)まで
里親制度やイベントに関する情報もあります!
お近くにお越しの際はぜひご覧ください(^^)
ゆめタウン八代、カルディ前で昨日からパネル展開催中です!
今月の11日までです。11日には相談会もあります。里親制度についてお聞きになりたい方はお気軽にお越しください。
里親制度に関心のある方を対象にした座談会を開催します。
里親制度とは、さまざまな理由で家族と離れて生活している子どもを家庭に迎え入れ、成長をサポートする制度です。
現役で活動されている里親さんを交えて、養育の体験談を聴きながら皆さんとさまざまなお話をしていきたいと思います。
里親制度について詳しく知りたい方、子どもの力になりたい方、社会貢献として自分にできることを探したい方など、どなたでもご参加できます。
事前申込が必要です。皆さまのご参加をお待ちしております。 座談会チラシはこちら
日時:2022年6月25日(土)14:00~16:00
場所:桜十字ホールやつしろ 3階中会議室(八代市新町5-20)
★Zoomでのご参加もできます
〈申込方法〉
「お問合わせ」ページに必要事項をご記入いただき、お申し込みください。その際、一番下「お問い合わせの内容」欄に、「6/25座談会申込希望」という文言と、参加方法(会場かZoomか)のご記入をお願いいたします。
★お電話やメールでのお申し込みも受け付けております。
★新型コロナウイルスの影響により、開催が中止になる場合もございます。その場合、参加者には追ってご連絡いたします。
2022年4月27日(水)八代児童相談所におきまして、
新たに里親になられた方の認定式ならびに
歓迎サロンを開催しました。
.
5世帯6名の新しい里親さんのご参加がありました。
八代児童相談所長、里親協議会八代支部長(協議会会長兼任)のご挨拶と
参加者の紹介があり、緊張の中にも新しい里親さんを
歓迎する雰囲気にあふれていました。
.
.
最後に、子どもの養育に役立つ「小さな学び」として、
フォスタリングチェンジプログラムの一部を
ご参加の皆さんと真剣に楽しく行うことができました。
里親登録で終わりではなく、ここからがスタートです。
皆さんと一緒に里親養育を進めていきたいと思います。