10月は里親月間です。
10月1日から15日まで八代市立図書館にてパネル展を開催しています。
図書館の方に選んでいただいた関連書籍も一緒に展示してあります。
ぜひ、手に取ってご覧になってみてください。
皆さまのお越しをお待ちしています。

10月は里親月間です。
10月1日から15日まで八代市立図書館にてパネル展を開催しています。
図書館の方に選んでいただいた関連書籍も一緒に展示してあります。
ぜひ、手に取ってご覧になってみてください。
皆さまのお越しをお待ちしています。
9月と10月のお知らせです。
★9月12日に北区で出前講座を行いました。
楡木子ども地域食堂 なごみの中にある「地域コミュニティ ひな・こたカフェ」のプレオープンに合わせて呼んで頂きました。子ども食堂のボランティアスタッフさん、近隣の仲間の方々など20名ほどお集り頂き、熱心にお話を聴いて頂きました。里親さんの体験も交えて制度を知っていただき、質問もいくつか出て、ご理解を頂けたのではないかと思います。
出前講座後には、皆さんとランチ会で交流をさせて頂きました。
楡木子ども地域食堂 なごみ「地域コミュニティ ひな・こたカフェ」の皆様ありがとうございました。
★今月10月は里親月間です★
10月14日には熊本県民交流館パレアにて里親フォーラム。
10月11日から13日まで鶴屋百貨店にてパネル展と相談会。
10月1日から31日まで森都心プラザ図書館と東区役所にてパネル展。
10月15日から29日まで南区役所でパネル展。
10月後半で西区役所隣の西部公民館にてパネル展。
色々な場所で皆さまをお待ちしています。ぜひご参加ください。
9月14日(土)に、すまいるカフェを開催しました。 今回は、南区にある「ふぉれすと」さんで9名の方にご参加いただきました。 里親さんの体験談(やりがい・楽しみ・不安だったこと・やって良かったこと等)をお聞きいただきました。 参加者の皆さんからの色々な質問にも里親さんからの丁寧な答えで、「具体的な話を聴けて安心した」「この後もいろんなことを聴いていきたい」等の感想を頂きました。
会場を快くご提供頂きましたふぉれすと様、大変お世話になりました。 デザート&飲み物も大変おいしく頂きました😍。
次回の開催は11月2日(土)に北区の「おうちカフェ&ギャラリー来夢」さんでの開催となります。参加は無料ですが、事前のお申し込みが必要です。
★申込はこのページのお問合せフォームへ。
氏名・お住まいの市区町村・電話番号・参加の動機(里親になりたい、里親制度を知りたいなど)をご記載ください。
🌠皆さまのご参加をお待ちしています。🌠
お知らせが遅くなり申し訳ありません。
9月3日から29日まで市立図書館にてパネル展を開催しています。
10月の里親月間に向けて図書館の方が選んで下さった、関連書籍も一緒に展示してあります。
ぜひ、手に取ってご覧ください。
☆皆さまのお越しをお待ちしています☆
今年、1回目の鶴屋百貨店でのパネル展を開催致しました。
★次回は、9月の13・14・15日にパネル展と相談会を5階のwing館と本館を繋ぐ連絡通路にて開催します。15日には相談会も予定しています。
※相談会のお申込みはこちらから、https://forms.gle/oT84dnNZZrtcxnNx6 お願いします。
★来月10月は里親月間となります。里親フォーラムやパネル展を予定しております。ぜひご参加ください。
皆様のお越しをお待ちしております。
8月25日(日)、桜十字ホールやつしろにて「にじいろキッズフェスタ」に出店しました。
今回のイベントには八代高校から2名の生徒さんがボランティアで参加してくれました。
猛暑の中、約4,200人の来場があったということで、県南里親支援センターのブースにもたくさんの方にご来場いただきました。
皆さまのご来場、また、優里の会公式LINE・Instagramをフォローいただきありがとうございました。
県南里親支援センターゆうりは、里親制度の普及啓発と里親養育の支援を行っています。
こどものための里親制度については、世の中にはまだまだ知られていない状況です。
ご来場いただいた皆さまを通して、里親に関心のある方、里親にはなれないけれど応援はしたい方など、皆さまのお知り合いにも繋がっていけることを願っております。今後ともよろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------
にじいろキッズフェスタ | 八代情報-無料情報誌NAINAI-ナイナイ
https://nainai.co.jp/events/ev2024072914820
--------------------------------------------------
8月20日に、あさぎり町母子保健推進員研修に呼んでいただきました。
場所は免田保健センターで、「ヤングケアラー、ステップファミリーなど、子どもに関する課題について」という題目で「出前講座」を行いました。
全国で児童虐待に関連した事件が増えており、特に人吉球磨地区は乳児院や児童養護施設がないため、要保護児童は地域から離れて暮らすことになります。
受け皿の里親さんがまだ少なく、児童は友達や住み慣れた町・学校と離れなければならない現状があります。
児童虐待の状況や背景、子どもたちや保護者への支援について参加者にお伝えしました。
里親支援センターゆうりでは、熊本県南地域および熊本市において、このような出前講座を無料で行っております。
希望される方・団体は、電話096-234-8967までお気軽にお問い合わせください。
先日お知らせしました、鶴屋百貨店で行いますパネル展と相談会の場所が、9月13.14.15日の回だけ変更になりました。
本館5階のWing館に繋がる連絡通路で開催となります。
皆様のお越しをお待ちしております。15日に相談会をご用意しておりますので、どうぞお気軽にお申込みください。
※以下のリンクから相談会の申し込みができます。
https://forms.gle/oT84dnNZZrtcxnNx6
9月1日の相談会もまだまだ余裕がありますので、お申込みお待ちしております。
🍀皆様のお越しをお待ちしています🍀
8月11日(日)に、「すまいるカフェin南区」を開催しました。
今回は、しらふじ茶房 白藤天明堂で7名の方が参加されました。
里親さんの体験談(里親になった動機や子どもを預かるまでの流れ、その後の苦労話・やりがいや楽しみ、里親になって良かったことなど)を和やかな雰囲気の中でお聴きいただきました。
参加者の皆さんも、色々な質問をされ、里親さんからの丁寧な答えで安心される場面もありました。
会場を快くご提供いただきましたしらふじ茶房 白藤天明堂様、大変お世話になりました。ケーキセットも美味しくいただきました。
次回の開催は:9月14日に熊本港線沿いの「ふぉれすと」での開催となります。
皆さまのご参加をお待ちしています。
★申込はこのページのお問合せフォームから受け付けております。
氏名・お住まいの市区町村・電話番号・参加の動機(里親になりたい、里親制度を知りたいなど)をご記載ください。
県南里親支援センターゆうりです。
2024年8月10日(土)に人吉市にて里親さんの体験談を聴く「すまいるカフェ」を開催しました。
16名の方に参加していただき、コーヒーなどを飲みながら里親さんの実体験を聴いていただきました。リラックスした空間で、色々な質問もいただき、里親制度を少しでも理解していただけたかと思います。
ご参加ありがとうござました。
すまいるカフェは、今後も開催していく予定です。開催情報を発信していきますので、里親になることに関心のある方、子どものために何かしたい方、社会貢献したい方など、里親制度に興味のある方のご参加お待ちしております。
■今回開催した日時と場所です!
日時:2024年8月10日(土)13:30~15:30
場所:BUONOBUONO(ボーノボーノ)(人吉市上薩摩瀬町874-1)
★参加無料、事前申込が必要です
★託児の必要な方は申込時にご相談ください。