先週の土曜日15日に映画の上映会が無事終了しました。
皆さま、お越しいただきありがとうございました。ご覧になった感想など、アンケートのご記入もありがとうございました。
皆様のお心に何かしら届きましたら幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
先週の土曜日15日に映画の上映会が無事終了しました。
皆さま、お越しいただきありがとうございました。ご覧になった感想など、アンケートのご記入もありがとうございました。
皆様のお心に何かしら届きましたら幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
八代高校には探究という授業があり、一つのテーマに興味を持ち集った生徒が主体的・自主的に活動し学びを深めています。
今回、里親制度(福祉)に関して興味のある生徒さんたちが活動を行いましたので、そのご報告です!
県南里親支援センターゆうりは、11/17(日)に開催された水俣「みな食フェスタ」にスーパーボールすくいで参加するととともに、八代高校の生徒さんからの募金を呼びかけました。
また、12/13(金)にはイオン八代にて、生徒さんたちが里親制度啓発の呼びかけと募金活動をしました。
これらの活動で皆様にご協力いただきました募金で、八代ナザレ園で暮らす子どもたちへのクリスマスプレゼントを準備することができました!
八代高校生の熱い思いを通して八代ナザレ園の子どもたちにクリスマスプレゼンをを手渡すことに八代高校生一同、県南里親支援センターゆうり職員一同より、心から感謝申し上げます。
そのプレゼント授与の時の写真です。
本当にありがとうございました。
■八代高校生から子どもたちへクリスマスプレゼント!
園長から感謝の気持ちを八代校生へ
笑顔にいやされる八代校生!
新年
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
~ミッション~
すべての子どもに温かな家庭を
将来に向かって夢を描ける力を
~ビジョン~
家族がともに育ち合う家庭で、ひとりひとりの
子どもが大切に育てられ、自分の力を地域や社会に発揮している
今年もミッションとビジョンを胸に頑張ります!
優里の会 職員一同
県南里親支援センターゆうりです。
~ もっと知りたい、里親・里子のこと ~
2025年2月9日(日)に芦北にて里親さんの体験談を聴く「すまいるカフェ」を開催します。
お茶などを飲みながら、一緒に里親さんの実体験を聴きませんか?
里親制度に関する質問にもその場でお答えいたします。
里親になることに関心のある方、子どものために何かしたい方、社会貢献したい方など、里親制度に興味のある方ならどなたでもご参加いただけます。
日時:2025年2月9日(日)14:00~16:00
場所:薩摩街道佐敷宿 交流会館 桝屋(熊本県葦北郡芦北町佐敷58)
★参加費無料、事前申込が必要です
★お申し込みはこちらから→ https://qr.paps.jp/7uniW
県南里親支援センターゆうりです。
里親制度を多くの方に知っていただきたく「育ててくれて、ありがとう。」の上映会を行います。
お誘いあわせのうえ皆さまのご来場をお待ちしております。
参加には申し込み受付が必要です。
また、申し訳ありませんが会場の広さ制限で先着40名様となっております。
お早目にお申し込みくださいますようお願いします。
お申し込みはこちらのグーグルフォームから→ https://qr.paps.jp/jRMEI
県南里親支援センターゆうりです。
2024年12月7日(土)に球磨郡錦町の錦町農村婦人の家で「餅つきサロン」を開催しました。
多くの里子・里親さんに参加いただきました。
みんなで、餅をついて、こねて、食べて大盛り上がり。
里親支援専門相談員さんたちのクリスマス装飾づくりのイベントも楽しみました。
その後、向かいの錦町青年会館でクリスマス会。
ペンギン、トナカイ、サンタクロースの登場にちびっ子たちは大はしゃぎ!
サンタさんからのプレゼントに大よろこび!楽しいたのしいイベントは、あっという間に過ぎちゃいました。
参加者の皆様、関係者の皆様のご協力のおかげで、楽しいサロンができました。
本当にありがとうございました。
8月1日(木)から30日(金)まで西区役所の続き隣の西部公民館のロビーでパネル展を開催しています。
里親制度について皆さんに知って、興味を持って頂けると幸いです。
西区役所にご用の方、公民館の図書館ご利用の方、西区にお住まいの方々、もちろん遊びに来られた方も…ぜひ一度ご覧になってください。
7月13~14日、グランメッセ熊本にてHAPPYPARKに出店しました。
2日間で約1万人の来場があったということで、熊本市里親支援センターのブースにもたくさんの方にご来場いただきました。
皆さまのご来場、また、優里の会公式LINE・Instagramをフォローいただきありがとうございました。
熊本市里親支援センターゆうりは、里親制度の普及啓発と里親養育の支援を行っています。
こどものための里親制度については、世の中にはまだまだ知られていない状況です。
ご来場いただいた皆さまを通して、里親に関心のある方、里親にはなれないけれど応援はしたい方など、皆さまのお知り合いにも繋がっていけることを願っております。今後ともよろしくお願いいたします。
里親制度について、詳しくはこちらをご覧ください→里親制度について | 認定NPO法人・優里の会| 熊本 (yuurinokai.com)
里親さんを応援したい方は、ぜひこちらの事業をご覧ください→里親制度をもっと身近に|くまもと里親Fika(フィーカ)ちょこっと|熊本 (satooyafika.com)
県南里親支援センターゆうりです。
8月10日(土)に人吉市にて里親さんの体験談を聴く「すまいるカフェ」を開催します。
コーヒーなどを飲みながら、一緒に里親さんの実体験を聴きませんか?
里親制度に関する質問にもその場でお答えいたします。
里親になることに関心のある方、子どものために何かしたい方、社会貢献したい方など、里親制度に興味のある方ならどなたでもご参加いただけます。
皆さまぜひお申し込みください。
日時:2024年8月10日(土)13:30~15:30
場所:BUONOBUONO(ボーノボーノ)(人吉市上薩摩瀬町874-1)
★参加無料、事前申込が必要です
★お申し込みはこちらから→https://forms.gle/iroJUNV8QgLWzyQw7
熊本市里親支援センターゆうりです。
8月11日(日)に、すまいるカフェを開催します。
里親制度について、ゲストの里親さんの体験談を茶話会のようなゆっくりとした雰囲気で聞いてみませんか。気になっていることなど、質問にも丁寧にお答えします。
まずは、里親、里子、里親制度に興味を持って頂きたいとの想いをこの会に込めています。
以前の会では「話を聞いて不安感が和らいだ。」「子どもそれぞれ個性があるのでもっと色々な方の体験談が聞ければ良いなと思う。「周りに聞ける方、共有できる方がいないので安心して話し合える場はとても貴重でありがたい。」などの感想をいただきました。
色々なご質問もお待ちしています。
8月には南区での開催となります。
皆さまのご参加をお待ちしています。
日時:8月11日(日)15:00~16:30
場所:天明堂 白藤店
(熊本市南区白藤3-6-1)
★申込はこのページのお問合せフォームへ。
氏名・お住まいの市区町村・電話番号・参加の動機(里親になりたい、里親制度を知りたいなど)をご記載ください。